2007年02月19日

●資料●F君

黒崎@●資料●F君


http://sky.ap.teacup.com/takitaro/217.html
冒頭、元記事でのゴシック部を除いて引用。
#著作権上不都合なことがあれば「当該サイト著作権者」は非公開のコメント欄に申し入れてください。
対応します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

1−貴方のしてきたことが、無差別大量殺人をした団体の構成員であるにかかわらず、またその観察処分がかかっている団体の構成員であるにかかわらず、それを隠して、日本の政治に関与しようとするまでしたもので、重大至極だから。

2−貴方が、ともすればA派(オウム真理教原理派)と異なって、社会融和派というか「麻原彰晃放棄派」と偽りを続けているM派(上祐派)の重鎮?であり、M派の欺瞞性−「真理」なる目的の為には欺瞞も平気で、嘘も何でもつく−を如実に示せるから。

なお、貴方が将来完全に脱会したことが確認されれば、ここの本名は、他のところの日記と同様、削除します。

-----
民主党は脇が甘かったが、現段階で判明しているところでは、それほど非難するほどのことでもない。意見を聞くときに立場を知らなかったから、だけ。

なお、フラッシュで指摘されている「きっこ」=1の松永英明だったりすると、これはまた一つ大きなことではある。
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
の日記なのだけれど、毎日10万人前後の人が見ておられ、かつヒューザー追及などでの民主党との連携までしていたところだから。

だが、「松永英明」氏の下記日記をみると、なんと本日は自民党だったのね。すごい話。笑い話。
F君、楽しかったでしょう。これで、両政党をコケにできたのだから。
これがあったから、フラッシュは出したのかな。
------
--平成18年3月7日18:30〜20:00に永田町・自民党本部で開かれた第3回「メルマガ/ブログ作者との懇談会」に参加してきました。今回のテーマは「新憲法草案について」、メインとなるのは新憲法起草委員会事務局次長(要するに新憲法の自民党草案をまとめた人といってもいい)の舛添要一議員、そして広報本部副本部長・世耕弘成議員で、ブロガー・メルマガ作者のほうは26名となってます--
--------

以下、記事を敷衍していきます

1の説明
−2005年10月31日の民主党「ブロガーと前原代表との懇談会」に参加して、助言していた人。民主党いわく、その場だけだったような話ですが。
・松永英明(まつながひであき)
・屋号「ことのは編集室」を冠するライター 、http://kotonoha.main.jp
・別名「FireBard(ファイヤーバード)」(「火の鳥」ではなく「燃える吟唱詩人」)
・メールアドレス:matsunaga@kotono8.com
・MSNメッセンジャー:kotono8@hotmail.com

その自己紹介
1969年生まれ。

サイトではプロフィールとして、なぜか1969年02月22日22:22なる日時
関西生まれ関西育ちの典型的関西人。現在は東京都区内在住。
大学中退後、ライターとして歴史・ビジネス・健康法・自己啓発など幅広いジャンルで執筆活動を行なう。
インタビューから調査研究、書籍企画プランニングなど執筆全般をこなす。初心者にもわかりやすい表現と、専門家の批評にも耐えうる正確な内容を両立させたいと常に考えている。
2003年秋に独立、「ことのは編集室」を立ち上げ、同時にウェブサイトを公開。

「絵文録(ウェブログ)ことのは」「はじめてのウェブログ」「土佐日記ブログ」「女子十二楽坊資料館」など、公開したサイトはいずれも大きな注目を集めている。
日本のブログ大賞「Blog of the Yeah! 2003」でベストアーティクル部門第3位を受賞。アルファブロガーということになっている。
現在は執筆、取材のかたわら、ウェブコンテンツアドバイザーとしても相談を受けている。
また、中国系ポップス&ロックや芸能の分野にも関わりつつある。

2の説明
−DerAngriffというサイトを過去、開いていた人。
著書が、サイバースペースからの挑戦状−河上イチローの超あぶないネット本 1−河上イチロー 299 p 、雷韻出版、(1998/12)
−これ、取材だとしてメールを私にもよこしたりしてたね、まともに対応しなくて良かったよ。

そして、オウム真理教のダミー出版社であった「なあぷる」の編集長
そこで作った「週刊光源氏」はなかなか売れましたね。古典にもかなり精通してらっしゃる人。

ああ、カナリヤの詩のところには、ダミー会社であることを書いたら抗議状がきたので、これを載せてあります。
http://www.cnet-sc.ne.jp/canarium/siryou2.html#8

で、先ごろ結婚した天皇の長女ファンのようにしてサイトを見る人を増やしてたね。
閉鎖された残骸がこれ。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/laputa/2000/10/kawakami//kawakami.html

オウマー(オウム真理教を観察しつつ笑い飛ばすが信者にならない人)の西村雅史さんの説明がこれ
http://www.makani.to/cult/news/2000/ni1023.html

経過としてより詳細にはこれ
http://www.geocities.jp/mined_rhcp/interviews/deva_index.html

私とは、以前つけていた日記である
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
で、「河上」で検索すれば、2002.6.20、2003.11.18、2004.5.11で説明してあります。

当時のネット新聞別冊 Mail Magazine Radica 1998年6月8日(月)でこんなように紹介されてもいた。
----
河上氏は「ハカイダー河上イチローVS滝本太郎詭弁悟師」というページまで開設。滝本粉砕に執念を燃やしているが、滝本弁護士も一歩も引く構えをみせない。まあ、いってみれば、ゴジラVSキングギトラ並みの大決戦。争いの論点は置いておくとしても、これだけ熱いネットバトルを見逃す手はない!
----
結局は、私の指摘どおりもともとオウムの信者さんで、明らかに数年間の偽装脱会をしていただけ。

ああ、それから、「河上イチロー」当時、なぜか神戸の連続児童虐殺事件の見解を披露して革マル派から、真犯人ではないか、米軍の手先ではないか?などと疑われちゃったんです。あの時は、私は、その怖さを知らないのだろうと思い、助け船を出してあげましたですよ。
ありがたく思って欲しいものだ。

3の説明
−1969年−月日を2006.3.13省略−生

4の説明
=オウム真理教(アーレフ)のサマナ番号971番、
−1992年5月31日出家ですね、
 カーマ・アニッチャ・パンニャッタ・パンニャーヤ・ムッタ・デーヴァ師補、真理科学研究所(後の科技省)所属です。後に法務省か法皇官房(いずれもオウムのです)ではなかったかしら。

この人、1994.6の松本サリン事件の頃は、オウム真理教の月刊誌「ヴァジラヤーナサッチャ」に、松本サリン事件は米軍の陰謀か、みたいな小説も書いてましたね。

今は、まさにオウム真理教のうちM派?ネット対策の重鎮?
上祐の本を出す「東山出版」の社長さん。

http://deva.aleph.to/として、個人サイトを作っていたが、これいつの間もか消しましたね。閉鎖しても、今の時代、自動的にアーカイブが出きているみたい。
http://web.archive.org/web/20020201224538/http://deva.aleph.to/index.shtml

そこにあった、自己紹介は下記、うーん、中学校以下まで書くという奇妙な自己紹介、恥ずかしくないのかなぁ。

文章力、情報誌分析力からして、知能指数は140ぐらいはあるのじゃないかしら、と思う。でcleverとwiseは勿論違うと。

---其処での自己紹介は2006.3.13削除しました---

-------
それにしても、オウム真理教の大幹部らを多数輩出した大学のうち
東京大学、京都大学、早稲田大学は、まったく今もってカルト対策をしてないね。
新入生用の予防ビラもあるのですがね
その無責任さは酷いものだ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by 黒崎 at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 資料 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。