2006年12月28日

彼は鏡ではない

黒崎@彼は鏡ではない


ちょっと突っ込ませていただく。
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20061228#1167240428
ここにおいて、BB氏は以下のように書いている。
「BigBang
『いや、それは違います。形が全てであるなどと思い込むほど、やわな生き方はしてきてないですよ。48です。
あなたは、周りが皆自分を理解していない、おとしめようとしている、謝罪させようとしていると、考え過ぎる。
皆映し鏡なんですよ。松永さんが。だからこだわる。一円にもならなくても。それはあなたに何かをさせてどうとかじゃない。映し鏡が最後に映すのは、自分の姿です。貴方はそこの所への想像が足りないような気がする。
何も終わっていないし、断ち切られたものもない。急がずに、ゆっくり貴方と、あるいは私と、話をすれば良いことです。』

「BigBang
『それすら幻想だと言っているんです。理由はメールで書きます。書ければ今夜。もしくは明日。』

―――――――――――――――――――――――――――――――――

私は、BB氏が松永氏にメールを出すのであれば、ネットでの公開を頭の隅に置いて書くべきだろうと思っている。
ま、余計なことですけどね。

エレニ氏がこんなことを書いていた。
http://d.hatena.ne.jp/Ereni/20061224#p1
「今回、私やそれからサイコも含めた多くの人間が、松永さんに自分を投影した部分があったでしょうが、それは奇妙に松永さんをすりぬける」

ついで、美也子氏のコメントを全文引用させていただく。
http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20061223/p3

「# 美也子 『BigBangさんには「おいおい」と言われそうだけど、ご自分が必要を感じられないのなら書くのをおやめになったら、と私なんかは思います。
私は松永さんという人を知ったのが、疑惑とセットになってからです。こんな人間は、当然松永さんの実生活の周囲にはいないでしょう。
私個人は、松永さんが泉さんとの関係を説明された段階で、それ以上期待するものは何もないです。
ただ
>あくまでも泉さんの「参加型ニュースサイトを作るとしたらどういう形があるだろうか」という質問に答えて、ある程度まとまった構想として作ってみたもので、自分自身がその運営のどこかに参加するとか決定権を持つといったことは一切なかった。あくまでも「聞かれたから案を出してみた」レベルにすぎない。要望されたから、思いついたことを伝えただけのことだ。それで黒幕だの何だのと言われるのだから世の中は不思議である。

については、それを泉さんがはっきり説明されなかったからこんなことになってしまったわけで、事情がわからなかったのだから不思議と言われても……と思いましたが。

でも、「松永さん自身にとって必要な行為であると受け止めています」と言う人は、疑惑以前の松永さんを知っていて評価し、今も期待している人でしょう。それを、求める人がいるから書いてあげている、みたいな言われ方をされては心外だと思いますよ。
確かに、求められることが書くモチベーションになる場合は多いけれど、手記とはBigBangさんの仰るとおり、そうした性質の著作ではないし、文句言われるから嫌で、書かなくても支障がないのであれば、後回しなんて気の持たせるようなこと言わずに、必要を感じないから書かない、それでいいでしょう。それこそ誰が何を言っても、ご本人次第で。

私は、皆さんみたいに優しくないから。他人の先行きことを心配もしないから。どうぞお好きなように、と思うだけです。』

―――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by 黒崎 at 09:07 | TrackBack(1) | 夜話 | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

こういうこと
Excerpt: 「ことのは」問題について、今も関心を持っている人は 非常に少ないと思うのだけど 聖夜のバトル以降ちょっとごたついていて 黙っていればいいものを、部外者の私も発言してしまったものだから 一応、記録してお..
Weblog: 真プライベート・ロード
Tracked: 2006-12-28 11:48
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。